付き合うこと

「私、ちょっと…」とK子さんが小声で職員に目配せをする。

職員が「どうしたんですか?」と聞くと、「主人の所に行かないといけないから、私、帰ります。」とK子さん。

「え~!?まだいてくださいよ~!!」とお願いするも、スッと立ち上がった。

職員は少しの期待を込めて(お手洗いかな…?)と考え、誘ってみるが、

K子さんは「いいえ大丈夫!」と縁側から出ていき、靴を履いて歩きだした。

「暑いから車で送りますよ!」と職員が声をかけるが、「大丈夫だから!!」とどんどん歩みを進めていく。職員も一緒についていく。

・・・K子さん、一緒に歩くことは受け入れてくれたようだ。

IMG_6987

K子さんは大きな道路沿いの歩道を迷いなく突き進む。

暑さでK子さんの額から汗は流れ落ち、同じく職員も汗でびっしょり…

職員の方が先に根を上げてしまいそうでした。

(どこまで行くの…?どうやって戻ろう…?)

一緒に歩く時間を楽しむ余裕もなく、必死に知恵を絞りだしていたことは言うまでもありません。

 

スーパーの前を通った時に、「ちょっとここで休みませんか?」と誘うと

「いいわよ。」と付き合ってくれた。

IMG_6989

アイスを買い店内で食べていると、途中で立って行こうとしたので、

「歩きながら食べますか?」と職員が聞くと、

「ダメよ!!フェアレディだから!!」と、K子さん。

・・・淑女たるもの、アイスを立ち食いするなんて

考えられなかったのでしょう^_~

IMG_6988

フェアレディK子さんと、イートインスペースで他愛もない会話をしながらひと休憩。

この時、K子さんとの間には暑い中を一緒に歩いてきた戦友のような、何とも言えない一体感が生まれている気がした。

 

ひと休憩したことで気持ちが変わったようで、帰りは職員についてきてくれ、無事によりあいに戻ってくることができた。

付き合った職員もほっと一安心^o^

職員が伝える道中の出来事を想像し、(自分だったら…)と共感したり、ヒヤッとしながら聞いている。

 

K子さんがなぜ『帰る。』と言うのか。集いの場に居たくないのはなぜか。職員は色々な角度から考えてみる。

上手くいく日もあれば、そうでない日もある。答えは見つからないし、ひとつではない。

だから私たちはK子さんと時間を共にし、付き合うのだ。

K子さんのことを知りたいと思うから。

 

後日、K子さんと二人でドライブをしていた時のこと。

「あなたでよかった~。やっぱり知った人の方がいいでしょう。」とK子さん。

存在を認められたようでうれしい出来事だった。

しかし、よりあいに戻ってきてしばらくすると、「(一緒に行ったのは)あなたじゃなかったわよ。」と言われ、「え~!!!」とずっこける(笑)

 

こんな風にお年寄りと時間を共にできることは、とても贅沢なことかもしれない。

多くの現場では、人員や時間に制限があり、業務をこなすことが優先になってしまいがちだ。

ゆっくり付き合いたい気持ちはあっても、答えられないジレンマを抱えているのではないだろうか。

よりあいは人員配置基準よりも多い職員体制を整え、この時間を保障している。

だからこそ私たちは、お年寄りと時間を共有できること、そこで起こる様々な出来事を楽しめる職員でありたいなと思う。

 

宅老所よりあいにて一緒にお年寄り達の暮らしを支えてくれる介護職員さんを若干名募集してます!
介護職員・夜勤あり【宅老所よりあい・よりあいの森】
介護職員・夜勤なし【宅老所よりあい】
↑ 細かい情報になります。
ご興味のある方は見学からでも構いませんので、ご連絡いただけたらと思います。

職員さん募集中!

宅老所よりあい、第2宅老所よりあいにて一緒にお年寄り達の暮らしを支えてくれる介護職員さんを若干名募集してます!
介護員募集(夜勤あり)【宅老所よりあい・第2よりあい・よりあいの森】
介護員募集(夜勤なし)【宅老所よりあい】
↑ 細かい情報になります。
ご興味のある方は見学からでも構いませんので、ご連絡いただけたらと思います。

 

宅老所よりあい、第2宅老所よりあいは、認知症対応型のデイサービスです。
日々、10人~12人くらい通ってこられるお年寄り達との時間を過ごしています。また、自主事業で泊りの支援もしています。

日課やスケジュールはなく、その日その日の顔ぶれや、それぞれの体調、様子によってその日限りの集いの場をつくって過ごしています。

お年寄り達の「今」を大事に、認知症やぼけを抱えたとしても、老い、病気による不自由を抱えたとしても、本人が望むであろう、ありのまま、あるがままの暮らしができるような支援に努めています。

それは決して簡単なことではありませんし、楽な仕事ではありません。けれども、目の前のお年寄りを中心とした、ぶれない支援ができる場所でもあり続けたいと思っています。

まずは、この場所の空気感に触れてみるだけ、、でも構いません。ぜひ足を運んでいただきたく思っています。

ご連絡お待ちしております。
1662949560893
1669207732998IMG_1216
募集ポスター三案

祝!101歳!!✨

ひじょ~~~~うに遅ればせました・・・

宅老所よりあいが誇る元気印!!

三好スミ子さんの101歳のお誕生日会の様子をお届けします!!

IMG_3814

まずは入場シーンから^_~

IMG_3818

IMG_E3830

当初お神輿での入場を考えていましたが、お神輿の準備が間に合いませんでしたToT

ということで急遽、パワーが有り余って仕方がない女性職員のおんぶで入場!

101歳をおんぶ・・・今思えばクレイジー極まりないですが、ニコニコしながら職員にしがみついてくれた三好さん。

盛大な拍手と紙吹雪と共に、無事お誕生日席まで到着しました!

お次は鏡開き~!

お祝いの甘酒が入った樽を三好さん自ら叩き割ってもらいましょう!

IMG_3821IMG_3822

「三好さん!お願いします!」と木づちを渡され、ははは!と笑う三好さん。

それでは!!

IMG_3823

よいしょ~!!(パカーン)

IMG_3824

三好さん気合の数発で見事鏡開き大成功!!

美味しい甘酒をみんなで頂きました ^_^

そしてお次は余興タイム!宅老所よりあいが誇る余興部隊が三好さんの誕生日会を盛り上げます!!

IMG_3825

今回の演目は「東京ブギウギ」とポップな「しょうじょうじのたぬきばやし」

「東京ブギウギ」ではまず女装した男性職員に皆さん大爆笑。曲が流れだし踊りが始まると、皆さんサビの東京ブギウギ♪♪を口ずさみ大盛り上がりでした!

そして現代風にアレンジされた「しょうじょうじのたぬきばやし」は可愛らしい曲調とは裏腹な激しめのダンスを披露!動き回る職員に皆さん大笑いしていました。

気になるダンスはYouTubeをチェック!ぜひ皆様踊ってみてください☆

IMG_3827

余興は大成功!愉快な格好の職員と一緒に記念撮影しました^_^

余興の後は誕生日ケーキでお祝いです!

三好さんの満点の笑顔が転写されたケーキ!なんて可愛らしいんでしょう・・・

「三好さん!三好さんの顔のケーキですよ!」と言うと「うわあ~!」と大笑いしていました(笑)

・・・包丁を入れるのはとても心が痛かったですが、美味しくいただきましたよ!

IMG_3817

三好さんにも喜んでもらえました!!

「おいしい!」とフォークが止まらないご様子ですね^_^

IMG_3815IMG_3816

誕生日会を締めくくるのは職員が丹精込めて作った手作りくす玉!!

丸一日かけて作り上げたくす玉・・・果たして割れるのか!?

IMG_3828

(なかなか割れないくす玉。懸命に叩き続ける三好さん・・・)

そしてついに!!

IMG_3829

パカーーン!!

勢いよく割れたくす玉からはお菓子と大量の紙吹雪!!

派手に割れたくす玉に皆さん驚きながらも大笑い!

101歳の誕生日会を最高の形で締めくくりました\(^0^)/

IMG_3820 

重なり合って見えた世界観

先日、子どもを連れて公園へ遊びに出かけた時の事です。

一人の女の子が話しかけてきました。

「あの~、私〇〇と言います。一緒に遊びませんか?」

見ず知らずの女の子からの突然の問いかけに少し戸惑いましたが、可愛い小さなお誘いを断るのも失礼だと思い一緒に遊ぶことにしました。

すると「ポケモンを探そう!」

女の子はそう言いました。私たち家族は一緒にポケモンを探す?ことになりました。

「草むらに〇〇がいたよ!」

「〇〇はどこにいるのかなぁ??」

「ねぇねぇ、〇〇見つけたら捕まえて!」

女の子は、そんなことを言いながら、彼女の目や胸の中に見えているポケモン探しに夢中になっていました。
ピカチュウ
そんな風にして一緒に遊んでいると、「なんとなく似ているなあ~」と日々関わっているお年寄り達が持つ世界観と、女の子が持つ世界観を重ね合わせている自分がいました。

認知症やぼけを抱えているお年寄りの皆さんは、それぞれが独自の世界観の中で暮らしています。

若かりし頃の自分に戻っていたり、今過ごしている場所が昔住んでいた場所になっていたり、職員の事をお父さんと思っていたり…、隣に住む方のお名前は「横山イチメートルさん」だったり…。

しかし、その世界は決して妄想や幻覚、ましてや問題行動等という括りとして片付けられるものではありません。

お年寄りにとっては目の前に広がる世界が紛れもない現実なのです。私たちは日々、その世界に思いっきり飛び込んでみることを試みます。そのことで、自分達が当たり前と思いこんでいる時空??を超え、笑いあり涙ありの世界が広がっていることを知ることができるからです。

そして、私達の小さな小さな常識的な世界観の中で暮らしていくことは、「子どもの世界」や「お年寄り達のぼけや認知症の世界」と乖離してしまっているようで勿体ない気持ちになります。

せわしなく過ぎていく毎日の中、なかなかその世界へ飛び込み、楽しむ時間さえも持てないような世の中ではありますが、、。

「ちょっと気分転換に、誰かがつくってしまった当たり前に捉われていない世界を覗いてみようかな。」と思いつつ、覗き込み、自分たちの世界観を疑ってみる、、。そんな心の余裕を持つことができたらな、、と思うばかりです。

 

それはさておき??

宅老所よりあいでは、みなさん元気一杯に日々楽しく過ごしています(*^▽^*)

1678248561602
1678377116364
1678376888080
1678376738006
1678248685739
1678248890510
1678376572590
1678377152866
1678377061841

朝晩は若干肌寒くもありますが、春が駆け足で近づいてきてますね!!

Yoriai Walker ~紅葉の旅~

よりあいの秋はまだまだ終わらない・・・ということで!!

行ってきました紅葉見学の旅~ ^0^ /今回は某旅雑誌らしくちょこっと見どころも紹介しちゃいますよ ♪

まずは呑山観音寺 ^_~☆
1669207700618

1669207720268

皆さん紅葉を見ると「綺麗ね~!」と大喜び。

ここ呑山観音寺は篠栗四国八十八箇所霊場の1つで、福岡でも有数な紅葉の名所です!紅葉だけでなく濃い赤が綺麗なドウダンツツジもこのお寺の見どころ!

入り口付近にはキッチンカーや屋台が立ち並び、紅葉を見ながら美味しいものが食べられるのも魅力です(*^-^*)

IMG_2562

IMG_2563

私たちはおもちやたこ焼きを購入!皆さんとっても美味しそう (^﹃^)

1669207711878

最後はみんなで記念撮影!旅の始まりにふさわしい紅葉スポットでした!

お次は曲渕ダムパークへ!

このスポット、道が非常に複雑・・・(投稿者は迷子になりました)。三瀬トンネルへと向かう道の途中、「曲渕ダムパーク」の小さな看板が目印。見逃すまいとよく目を凝らしながら看板を曲がった先は、地元民しか通らないような細~い道路。

(この道で合っているのか・・・?)と、己とナビを疑いながら進んだ先には、紅葉の絶景が広がっていました!!

1669207751828

1669207747189

1669207732998

この日は天気も良く、紅葉もちょうど見頃でとっても綺麗でした!!芝生広場のベンチに腰掛け、紅葉を見ながら食べるおやつは格別でした (*^3^)∼♪

 

さらには雷山千如寺大悲王院へ!

約1300年の歴史を誇る由緒ある寺院には、美しく紅葉した樹齢400年の大楓をはじめ、たくさんの紅葉スポットがありました。

1669685755568

雷山

意外にも若いカップルが多く、

うらやまし・・・くなんかありません!

お年寄りのみなさんと一緒に見る紅葉に私の気分はとっても高揚しました(*´ω`*)

4箇所目は竈門神社に行ってきました!某鬼退治アニメの主人公にちなんで一躍有名になったこの神社!紅葉も赤々と色づいておりとても綺麗でした!!

1669685806297

1669685786725

紅葉を楽しんでいると、どこからかお年寄りの名前を呼ぶ声・・・

なんと!かつての職場の同僚の方が声をかけて下さり、十数年ぶりの再会を果たしたのです!昔話に花が咲き、この偶然を心から喜ばれたお年寄り。綺麗な紅葉と素敵なご縁に、なんだかほっこりしたのでした ^_^

 

紅葉の旅、最後を飾るのは広川町「太原のいちょう」です!

去年より待望していたこのスポット・・・今年はついにお年寄り・職員みんなで行くことができました~!! o(^▽^)o

1669207898414

1669207864047

1669207853721

1669207830567

見渡す限りの金色の世界に一同大喜び!

お年寄りと職員の撮影魂にも火がつき、俗にいう「映え写真」をたくさん撮ることができました!なかなかに長い道のりでしたが、お年寄りの皆さんの喜ぶ顔が見れるなら頑張る甲斐があるというもの!本当に行ってよかったです \ (^o^) /

今年の紅葉の旅はこれにて終了 ♪ みなさん満足してくれてるといいなあ・・・^_~

それでは!また来年の紅葉の旅でお会いしましょう~!!

 

宅老所よりあい、第2よりあい、よりあいの森では、お年寄りの暮らしや日常を一緒に支えてくれる職員を募集しています。介護職募集 ←クリックプリーズ

見学やお話しだけでも構いません。興味のある方はご連絡をお待ちしています。