散歩日和

第2よりあいに、皆さんが集まって来られます。
IMG_5475

「おはようございます」

「今日はお変わりありませんか?」

「ええ、普段と変わりませんよ」

 

お茶を飲んで一服、、、飲み終わると、、

 

「さて、じゃあ私はこれで失礼します」

「家に父と母が待っていますので…」

「では行ってきます、お世話になりましたー!」

ある人は外を眺め、興味深々の様子。

腰が少し浮いています…。

「どこに行くんですか…?」

 

お年寄りはここに来ていることをどう思っていらっしゃるのでしょうか?

 

「家はこっちの方だったかな?あなた知ってる?」

「方角はこっちですけど、遠いですよ」

2人、てくてくと歩きます。
IMG_1289
途中、近所の人から挨拶「お散歩ですか?気持ちいいですね」

すぐ近くにある小学校、中学校の登下校とも一緒になります。

そろって「こんにちは」笑顔。

子供たちの無邪気な姿に、自然と笑みがこぼれます。

しばらく歩くと足元がふらふらして、見ている方も少しヒヤヒヤ。

その時には互いの距離が縮まり、自然と手を貸しています。

「疲れた、きつい、、、まだ家には着かないのかな?」

「そうですね、一旦戻ってから車で行きましょうか?歩くには遠すぎますよ」

「それだと助かる、あなたは行き方を知っていますか?」

 

心にある父と母の待っている家に一緒に歩いて帰る。

道中にも迷いや困りごとがあり、相談し合って前に進む。

歩いているうちに気持ちも変わり、職員の判断に委ねる。

そこには信頼があります。

季節を感じるドライブも良いですが、一緒に歩くことはお年寄りとの関係が深まり、地域との繋がりも感じています。

コロナで色々なことに制限がかかる中で、「歩く」ことに気付かされることは多いです。

ようやく帰り着き「はあ~くたびれましたね~」
IMG_1274
「それでは、お邪魔しました~」

「またですか~⁉」

「どこに行くの?私も一緒に行っても良い?」

「よーし、みんなで桧原桜見に行きますか~!」

第2よりあいの日常です。
IMG_1261
よりあいはひとりひとりのお年寄りの思いを尊重出来る支援を目指しています。

それはお年寄りの「いまこの時」を大切にし、職員も柔軟に対応できる体制作りを意味しています。

 第2宅老所よりあい、よりあいの森では、職員を若干名募集しています。

興味のある方は、見学に来ていただいてその雰囲気を感じながらお話が出来ればと思います。よろしくお願いします。

◎お問合せ
〒814-0104 福岡市城南区別府7丁目9-22
特別養護老人ホームよりあいの森
☎092-845-0707 担当:椎原・吉満

介護職募集

⇑⇑⇑⇑ 細かい情報です。クリックご確認お願いします。

鍵盤の感触

第2よりあいには、「音楽」がすぐ側にあります。

穏やかな午後には、ピアノの演奏とみんなの歌声、笑い声が広間に響きます。

そして、「音楽」を奏でるのは、長年第2よりあいを支えてくださったNPO笑顔からいただいたピアノです。

piano1

エツコさんは、その日初めてピアノに歩み寄られました。

フラフラと歩く姿は、今にも転んでしまいそうで、見ているだけでもどきどきします。けれども、エツコさんがピアノに向き合うところを見てみたい。何を弾いてくれるのかを知りたいから、その歩みを止めたりはせずに、さりげなく一緒に歩きます。鍵盤蓋を開けると椅子に座られました。

piano2

少し震える右手を静かに添え、一つ一つの音と鍵盤の感触を確かめるように、指に力を籠めます。ゆっくりとした綺麗な音色が広間に響きます。

piano3

広間に集うみんなが、演奏に注目し聴き入っています。

見ていない人も聞き耳を立てています。

一音一音が届き、その瞬間エツコさんは集いの中心になります。

piano4

「何ていう曲ですか?」質問してみました。

ちょっと考えて、恥ずかしそうに「うふふ」とにっこり笑い、教えてはくれません。

その満足そうにも見える笑顔とピアノを触る姿は、エツコさんらしさを感じる場面でした。

日々の暮らしの中にあるささやかな場面、自分で決めたこと、やりたいことを支えていく中にこそ大切にしたいことがあります。

piano5