梅雨明け

短い梅雨が明け、じりじりと暑い季節がやってきました。

と同時に山笠の季節にもなりました。

宅老所よりあいよりあいでは、さっそく近所のショッピングモールに飾り山を見に行きました。

1_IMG_0267

0_IMG_0266

毎年のことですが、近くでみるとすごい迫力です。

 

そして、この暑さにも負けず、ドライブにも出かけています。6_IMG_0261

2_IMG_0263

 

篠栗にある山王寺まで行って来ました。

風鈴が綺麗でしょ(*^▽^*)

すこし涼しくなったような気もしてきます。

5_IMG_02624_IMG_02653_IMG_0264

 

皆様も体調には十分に気を付けながら、夏を乗り切りましょう(^_-)-☆

 

 

芽吹きを待ち望む

ドライブでホームセンターに行った際に花の種をお年寄りたちに選んでもらいました!

選ばれたのは朝顔とホウセンカの種でした!

8_IMG_0943

まずはプランターに土を入れていきます。

9_IMG_0942

 

7_IMG_0944

スコップで慎重に土を入れる方やテキパキとプランターに土を移していく方。

時には共同作業で・・・様々なやり方で作業していきます。

6_IMG_0945

 

次はそれぞれ選んだ花の種を植えていきます。

5_IMG_0946

 

4_IMG_0947

「ちいさいねぇ!」と眉間にしわを寄せながら小さな種を植えていきます。

3_IMG_0948

 

2_IMG_0949

 

1_IMG_0950

 

0_IMG_0952

皆さん思い思いに植えました。

毎日水をあげて芽が出るのを楽しみに待ちましょう!

IMG_0953

おや・・・?種まきから4日経った朝、一つの鉢から芽が出ていました!

「もう芽が出てるねぇ!私のは出てるかな?」

IMG_0954

・・・あともうちょっとのようです(笑)

1週間ほど経つとぐんぐん他の鉢からも芽が出てきています!

0_IMG_0967

 

1_IMG_0968

花が咲くのが楽しみですね!!

梅シロップ作り

ご近所さんのご厚意で庭になった梅の実を収穫させていただきました。

その梅の実を使って毎年恒例の梅シロップ作りをしました。

まずはお年寄り、職員総出で梅のヘタ取りを行います。

5_2_1_IMG_0045

 

 

爪楊枝を使ってひとつひとつ丁寧に。根気のいる作業です。

4_1_4_IMG_0046

1_4_3_IMG_0043

 

「こんな梅の量を目の前にしたらクラクラちゃうよ~」とぼやきながらも最後まで手伝ってくれるお年寄り。

2_3_2_IMG_0044

 

なにも言わずに黙々と作業に打ち込むお年寄り。

0_5_0_IMG_0042

山積みにされていた梅も、あっという間にヘタを取り終えました。

みなさんご協力ありがとうございます(^^)/

 

梅、氷砂糖を交互に入れて、最後にお酢を少しばかり。

3_0_5_IMG_0047

梅シロップのビンが8つも完成しました。

これから毎日ビンを振り、中身をかき混ぜ、

約2週間ほどで完成する予定です。

みんなで毎日観察しながら出来上がりを楽しみに待つことにします!!