祝!101歳!!✨

ひじょ~~~~うに遅ればせました・・・

宅老所よりあいが誇る元気印!!

三好スミ子さんの101歳のお誕生日会の様子をお届けします!!

IMG_3814

まずは入場シーンから^_~

IMG_3818

IMG_E3830

当初お神輿での入場を考えていましたが、お神輿の準備が間に合いませんでしたToT

ということで急遽、パワーが有り余って仕方がない女性職員のおんぶで入場!

101歳をおんぶ・・・今思えばクレイジー極まりないですが、ニコニコしながら職員にしがみついてくれた三好さん。

盛大な拍手と紙吹雪と共に、無事お誕生日席まで到着しました!

お次は鏡開き~!

お祝いの甘酒が入った樽を三好さん自ら叩き割ってもらいましょう!

IMG_3821IMG_3822

「三好さん!お願いします!」と木づちを渡され、ははは!と笑う三好さん。

それでは!!

IMG_3823

よいしょ~!!(パカーン)

IMG_3824

三好さん気合の数発で見事鏡開き大成功!!

美味しい甘酒をみんなで頂きました ^_^

そしてお次は余興タイム!宅老所よりあいが誇る余興部隊が三好さんの誕生日会を盛り上げます!!

IMG_3825

今回の演目は「東京ブギウギ」とポップな「しょうじょうじのたぬきばやし」

「東京ブギウギ」ではまず女装した男性職員に皆さん大爆笑。曲が流れだし踊りが始まると、皆さんサビの東京ブギウギ♪♪を口ずさみ大盛り上がりでした!

そして現代風にアレンジされた「しょうじょうじのたぬきばやし」は可愛らしい曲調とは裏腹な激しめのダンスを披露!動き回る職員に皆さん大笑いしていました。

気になるダンスはYouTubeをチェック!ぜひ皆様踊ってみてください☆

IMG_3827

余興は大成功!愉快な格好の職員と一緒に記念撮影しました^_^

余興の後は誕生日ケーキでお祝いです!

三好さんの満点の笑顔が転写されたケーキ!なんて可愛らしいんでしょう・・・

「三好さん!三好さんの顔のケーキですよ!」と言うと「うわあ~!」と大笑いしていました(笑)

・・・包丁を入れるのはとても心が痛かったですが、美味しくいただきましたよ!

IMG_3817

三好さんにも喜んでもらえました!!

「おいしい!」とフォークが止まらないご様子ですね^_^

IMG_3815IMG_3816

誕生日会を締めくくるのは職員が丹精込めて作った手作りくす玉!!

丸一日かけて作り上げたくす玉・・・果たして割れるのか!?

IMG_3828

(なかなか割れないくす玉。懸命に叩き続ける三好さん・・・)

そしてついに!!

IMG_3829

パカーーン!!

勢いよく割れたくす玉からはお菓子と大量の紙吹雪!!

派手に割れたくす玉に皆さん驚きながらも大笑い!

101歳の誕生日会を最高の形で締めくくりました\(^0^)/

IMG_3820 

毎年恒例!天国ラーメンでのBD

年度末の3月31日。

気忙しい時期ではありますが、これが無ければ新年度は迎えられないのです。

それは何かと言いますと、、よりあいブログを閲覧してくれている方々にはお馴染みとなっております!??「天国ラーメン」でのトシエさんの誕生会!!です!!
 https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400203/40050819/  ← clickplease
天国ラーメン - 西新/ラーメン | 食べログ

本日も娘さん達とご友人、そして、この日のための特性スペシャルメニューの手作り料理がトシエさんをお出迎えしてくれました。

赤飯にはじまり、ほうれん草スープ、紫花豆、サツマイモ、おでん、甘酒、もなか…本当に心が籠ったフルコースでした。

IMG_2471

もちろんお祝いのバースデーケーキも!!

IMG_2455

トシエさんもみんなと年に一度の貴重な時間を楽しく過ごすことができました!

IMG_2485

本当におめでとうございます!(^^)!

IMG_2477

繋がれたバトン

今日は朝からみんなで餃子を作りました。

IMG_2388

IMG_2391

IMG_2392

IMG_2403

IMG_2408

切って包んで出来上がり!!

IMG_2407

IMG_2411

みんなでワイワイしながらつくっていたら、気付いた時には200個以上はできていました~。

IMG_2413

さてさて、みんなでいただきましょう。

IMG_2416

お味の方は、「みんなで作ると美味しいね!!みんなで食べると”なお”のこと美味しいね!!」とのことでした。

よりあいの森で手作り餃子をすると、令和3年2月まで一緒に過ごしていた一人のお年寄りのことを思い出します。

戦後、満州から引き揚げてくる時に苦労された体験談をよく話して教えてくれていました。ご自宅では、餃子を何百個も手作りで作って家族みんなでペロリと平らげていたと言っていたこともあり、よりあいの森でも一緒に餃子づくりをして楽しみました。

きっと、今日のようによりあいの森でみんなで「餃子づくり」をするたびに、典子さんとのエピソードが職員達の心の中で蘇ってくるのでしょうね。

典子さんから始まった餃子づくりは、年月を経て、恵都子さんとの餃子づくりへと新たに「バトン」が渡されました。

よりあいの森は今年の3月で開所して丸8年が経ちます。月日の流れは早いですね。

今日の餃子づくりは、8年間一緒に過ごしたお年寄り達との思い出とともに「今」があることを嚙み締める機会となりました。

これからも、日々の何気ない出来事から、あの日あの時の誰かのことを思い出し、語り合える場所でありたいです!

お年寄り達との日帰り温泉

1674882988289

これでもかという程にカメラ目線ではない記念撮影になってしまっていますが、、。ご察しください。

先日、日帰りではありましたが、宗像市にある源泉かけ流しの温泉「やまつばさ」へお年寄り達とともに行ってきました。

1674882995124

1674882995539

1674882995956

到着して、まずは美味しそ~なお昼ご飯をみんなで堪能します。よりあいの森でのご飯も美味しいですが、外で食べるご飯も違った意味で格別ですね。

1674882987008

サダコさんは誰彼構わず話しかける気さくな方なのですが、ここでも本領を発揮しました。ウエイターさんを見るたびに手を上げるのです。サダコさんからすれば「ヨッ!」というよりあいの森では見慣れたいつものご挨拶なのですが、それを知らないウエイターさんは「どうなされましたか??」「なにかご用事ですか?」と足早に寄って来られます。

挨拶代わりに手を挙げただけなのに何度も近寄ってくるウエイターさんにサダコさんは「???」の表情です。しかし、さすがです。アドリブを利かせ「ね~。うん!」とだけ言って笑顔を振りまいて事なきを得ていました。

隣にいた職員は何度も繰り返されるそのやり取りを見て、面白いやら申し訳ないやらでいたたまれない気持ちになったとのことでした。

よりあいの森の職員としては、サダコさんの世界観を世間に知ってもらえて嬉しい限りです。

1674882987375

1674882995357

食事はせっかくだからゆっくりと味わって食べたい!と、いつものペースでのんびり食べていると…予約していた家族風呂の時間が来てしまいました。予約できる時間も設定されているため、全部を味わうことができず泣く泣く温泉へ入ることになってしまう方もいました。ざんねーん!!

1674882979940

お風呂に入る前に疲れてしまい、結局横になってしまった方もいましたし。

1674882978943

食事中に元気に声を出しすぎて「個室を準備いたしましょうか?」と言われた方もいましたが…。

いえいえ、個室なんかではいけませんよね!よりあいの森のお年寄り達の世界観を世の人達に知ってもらわなければいけません。

個室を準備してくれること自体は、一見親切な対応のように見えますが、周りの人たちの目から遠ざけるため、見えなくするための手段とも言えます。見えないこと、聞こえないことに人は関心をよせてくれなくなります。どうかお年寄り達にもっと寛容な社会になってもらいたいと思います。

認知症やぼけを抱えたお年寄りたちは社会の中に確実に存在しているのです。開放的になりつつあったそのようなお年寄りたちの姿は、コロナによって隔離されてしまい閉鎖的になっている傾向にあるように見えます。

コロナの感染には十分に注意しつつも、もっともっと色々な場所へ出かけてお年寄り達の世界観と魅力を知ってもらわないといけないと思う出来事でした。

1674882978696

なんだかんだと面白いことがありつつ、みんなが満足!気持ちよく温泉を堪能できた一日となりました。

ぜひ!また行きましょうね!!

https://line.me/S/shop/sticker/author/1683591 ←よりあいオリジナルラインスタンプ第4弾発売しました!!よろしくお願いいたします。

よりあいつうしん25号

先日「よりあいつうしん25号」を無事に発行することができました。お手元に届きましたでしょうか?

よりあいつうしん25号 ←click こちらからでも見ることができますので、ぜひ!

今号の一面は「世代を超えて」です。

27年前、当時の第2宅老所よりあいが親の介護のため、ともに関わらせてもらっていた方々が、今、長い年月を経て第2宅老所よりあいへ通ってくるようになっています。

介護を受けざるを得なくなってくると、デイサービスやヘルパーの利用し始めることになります。その際、介護事業所との間に契約を交わし、介護サービスを提供する側と受ける側(利用者様)としての関係ができあがります。そして、その時にお互いが「初めまして」からのスタートとなります。

しかし、紙面に登場するお二人は、このような一般的なケースとは異なる経過を辿っています。契約を交わしたうえで成り立っている関係よりも、顔なじみであり続けることと、つながりを保ち続けてこれた上で築かれた関係性の方がどれほど大切なのかが、今回のつうしんの文面からヒシヒシと伝わってきます。

27年間もの長き年月を、途切れることなくつながり続けてきた関係性は一体どのようにつくられてきたものなのか??その真相に現在の第2宅老所よりあい管理者の緒方が迫り、今現在、繋がり続けている一人のお年寄りとの関わりから気づきを得ることになります。そして、そこから次世代として受け継いでゆくべきことが導き出されている記事となっています。

DSC_1862_20230121163605

誰もが自分自身のことで精一杯で、何かしらの「不安」を抱えて生きている時代に見えてしまう時があります。介護事業所と契約を結んでいたとしても、決まっている利用時間外のことには手が届かないのが当たり前の社会です。

そんな中にはありますが、もし、不測の事態が起こった時、手を差し伸べ合える顔なじみの関係のある方がいれば…乗り越えられることはたくさんあるような気がします。そして、それは何もない時から、つながり続けておくことが大切なのではと感じています。

それでは「よりあいつうしん25号」を温かい目でご一読いただき、ご感想などがあればお伝えいただけたら幸いです(‘◇’)ゞ

 

https://line.me/S/shop/sticker/author/1683591 ←よりあいオリジナルラインスタンプ第4弾発売しました!!よろしくお願いいたします。