重なり合って見えた世界観

先日、子どもを連れて公園へ遊びに出かけた時の事です。

一人の女の子が話しかけてきました。

「あの~、私〇〇と言います。一緒に遊びませんか?」

見ず知らずの女の子からの突然の問いかけに少し戸惑いましたが、可愛い小さなお誘いを断るのも失礼だと思い一緒に遊ぶことにしました。

すると「ポケモンを探そう!」

女の子はそう言いました。私たち家族は一緒にポケモンを探す?ことになりました。

「草むらに〇〇がいたよ!」

「〇〇はどこにいるのかなぁ??」

「ねぇねぇ、〇〇見つけたら捕まえて!」

女の子は、そんなことを言いながら、彼女の目や胸の中に見えているポケモン探しに夢中になっていました。
ピカチュウ
そんな風にして一緒に遊んでいると、「なんとなく似ているなあ~」と日々関わっているお年寄り達が持つ世界観と、女の子が持つ世界観を重ね合わせている自分がいました。

認知症やぼけを抱えているお年寄りの皆さんは、それぞれが独自の世界観の中で暮らしています。

若かりし頃の自分に戻っていたり、今過ごしている場所が昔住んでいた場所になっていたり、職員の事をお父さんと思っていたり…、隣に住む方のお名前は「横山イチメートルさん」だったり…。

しかし、その世界は決して妄想や幻覚、ましてや問題行動等という括りとして片付けられるものではありません。

お年寄りにとっては目の前に広がる世界が紛れもない現実なのです。私たちは日々、その世界に思いっきり飛び込んでみることを試みます。そのことで、自分達が当たり前と思いこんでいる時空??を超え、笑いあり涙ありの世界が広がっていることを知ることができるからです。

そして、私達の小さな小さな常識的な世界観の中で暮らしていくことは、「子どもの世界」や「お年寄り達のぼけや認知症の世界」と乖離してしまっているようで勿体ない気持ちになります。

せわしなく過ぎていく毎日の中、なかなかその世界へ飛び込み、楽しむ時間さえも持てないような世の中ではありますが、、。

「ちょっと気分転換に、誰かがつくってしまった当たり前に捉われていない世界を覗いてみようかな。」と思いつつ、覗き込み、自分たちの世界観を疑ってみる、、。そんな心の余裕を持つことができたらな、、と思うばかりです。

 

それはさておき??

宅老所よりあいでは、みなさん元気一杯に日々楽しく過ごしています(*^▽^*)

1678248561602
1678377116364
1678376888080
1678376738006
1678248685739
1678248890510
1678376572590
1678377152866
1678377061841

朝晩は若干肌寒くもありますが、春が駆け足で近づいてきてますね!!

秋のコスモスツアー(^^)v

春は桜、夏はひまわり、秋はやっぱり…コスモス!ですよね(^^♪

ということで、当然のことながら開催致しました(*^▽^*)宅老所よりあいコスモスツアー(^O^)/

まずは定番! 平原歴史公園から(*^^)v

1667301759555
166730166586016673017035271667301671664

続きまして周船寺へ(*´▽`*)やっぱりここは外せません(^_-)-☆

166730182850816673018484721667302425876

やよいの風公園では、高取女連の皆様が作って下さったお弁当を持ってみんなでピクニック!(^^)!最高の景色に、とーっても美味しいお弁当が加わり、幸せ倍倍倍増(*^▽^*)

高取女連の皆様、本当にありがとうございました!!

1667302569674
1667302495088
1667302468598

これで終わりではありません(^_-)-☆まだまだ行ってきましたよ~!

太宰府水城跡(^^♪

1667302936881
1667302939900
1667302908435

最後はもちろん、朝倉キリンビールコスモス園( `ー´)ノ

1667303213924
1667303201512
1667303314976

今年はコスモスの名所を5ヶ所見て回る事ができました(*^^)v

コロナ禍でなかなか思うように外出できなかった日々を思うと、お年寄りのみなさんと一緒に秋を満喫できて大満足…してるわけがありませんよ!!

まだまだ秋は始まったばかり(^O^)

次は宅老所よりあい紅葉見学の旅に出たいと思います(^O^)/

介護職募集 ← 介護職員募集中です!!!

夏だ!祭りだ!BBQだ( `ー´)ノ

今年もこの季節がやってまいりました!

毎年恒例よりあい夏祭り!(^^)!それにしてもむちゃくちゃに暑い今年の夏(*_*;

みんなでこの夏を乗り切るためには、パワーアップが必要だーーー(*^▽^*)

ということで、祭と同時にBBQも開催しました( `ー´)ノ

1662949597055

1662949590575

縁側にセッティングされた、金魚(おもちゃ)すくいとヨーヨー釣りに、みなさん無我夢中(^^♪童心に返っておられました。

誰でも子どもの頃に楽しかった記憶は、今でも鮮明に覚えているものですね(^^)/

1662953116900

そしてこちらではBBQの準備(^^♪ 火力の調整に苦戦しながらも

1662949786608

1662949769620

なんとか無事にみなさんの元へ、お肉をお届けすることが出来ました(*^▽^*)

1662949908955

1662949899978

1662949622227

お年寄りからの「おいしいですよ!おかわり下さい!」の一言に、職員の気合がみなぎります!

1662949784749

1662949849349

ひたすら扇いで、扇いで、扇ぎまくる!!!

1662949560893

1662949559013

「多いかな~?」と思って準備していたお肉もお野菜も、みなさんの胃の中へ( ゚Д゚)普段とは違うみなさんの食欲に驚かされつつも、とても嬉しい食べっぷりでした(*^▽^*)

お腹が満たされ、一息ついた後は・・・「ハズレなし!ガラポンくじ&ひもくじ」で大盛況でした(*´▽`*)

大当たりの鐘が鳴り響くと周りから自然と拍手が起こり、当てたお年寄りも大喜びされておられました(^^♪

1662949539013

1662949518308

1662949526033

1662949520506

1662950884554

1662950887408

1662949641865

みなさん今年の夏はいかがお過ごしでしたか?よりあいでは今年も暑い夏を目一杯楽しむことが出来ました(^^)/やはり暑さを乗り切るには楽しみが必要ですね(*^▽^*)

さて、季節は秋へと移り変わりますが、秋といえば「食欲の秋!」美味しい物をたらふく食べて過ごすのがよりあい流(#^.^#)これからも楽しみは尽きません(^^)v

1662950991716

ひまわり畑へ!!

前回の宅老所よりあいからのブログ(2022年7月1日投稿)で、残念な結果になってしまったひまわりの事をお伝えしましたが、、

やっぱり!ひまわりを見ないことには熱い夏は始まらない!!

ということで、いざ!宗像のひまわり畑へ!

いつものドライブよりも長い道のりだったので、お年寄りからは「どこまで行きよると?」「えらい遠くまで行きよらん?」と不安そうな声が聞こえてきましたが・・・

車窓から見える都会の風景は、少しずつ田や畑が広がる風景へと変わり、ぐんぐんとひまわり畑に近付いてきます。

image0

そして、無事に到着して、目の前に広がるひまわりの群れを見ると「うわぁ!すごいね!!」と喜びの声が車内一杯に広がりました。

車から降り、一面に広がるひまわり畑にお年寄りも大喜びで、太陽に向かって元気に咲いているひまわりに負けないくらいの素敵な笑顔をいただきました!

image3

image6image4

ご覧の通り、咲き誇っているひまわりとともに最高の笑顔です!!!

image5

image2

ひまわり畑をバックにみんなで記念撮影も撮りました♪夏と言えばひまわり!!

今年の夏もお年寄り達との大切な思い出ができました(^O^)

今日がすべて

ドライブが大好きな、99歳のヤスエさん。

広間でドライブの話になると、今か今かと目をキラキラさせながら待っています。どこに行きたいですか?と聞くと、「あんたたちの行くとこならどこでもいいよ!!」と言ってくださいます。

ある日のこと。

今日はドライブに行ったことのないお年寄りをお誘いしてみよう!と思い、ヤスエさんには残っていただくことにして、ヤスエさんにお伝えしました。

一度は納得してくださったヤスエさんですが、、みんなが車に乗り始めると、行きたい気持ちが抑えられず、「私は乗られんと??」と怒ってしまいました。

職員が、ヤスエさんは毎日行かれているので、今回は別の方にゆずってほしい旨を伝えると、「昨日は昨日、今日は今日たい!!」とピシャリ。

結局、残った職員が、お散歩にお誘いし商店街でお買い物して、満足して帰られました。

今日は今日!と仰るヤスエさん。

きっと、誰よりも今を精一杯生きておられるのですね。

そんなヤスエさんの思いにちゃんと向き合えたのか。

ヤスエさんもドライブに行けるように、ドライブの行先や、楽しみ方を考え直せなかったか。段取りありきになっていたのではないか、、。

色々と考えさせられました。

「今日はどこか行きませんか?」とお年寄りをお誘いすると、「今日はいいです」と断られたり、お年寄りが、「あなたも一緒にいきましょうよ!」と他の方を誘ったり。「海をみたいな」「おいしいものが食べたいな」、、、

みんなでああだこうだいいながら、そんなやりとりも楽しみながら、その後に、段取りを考える柔軟さが必要だと感じた出来事でした。

もっともっと「今」を生きているお年寄りに、向き合っていきたいです。

1656634052238